「supporthub」利用規約
第1条(適用)
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1) 「利用者」とは、当社との間で本サービスに関する利用契約を締結した企業、法人、団体、個人等を意味します。
(2) 「利用契約」とは、当社と利用者との間に成立する本サービスの提供に関する契約を意味します。
(3) 「利用データ」とは、利用者が本サービスの利用に際して入力、提供、送信、作成、保存(以下総称して「保存等」といいます。)するデータ、文章、画像、プログラム等一切の情報、並びに、本サービスを通じて生成、蓄積等される情報(チャットボットサービスにおけるエンドユーザーとの対話ログ等を含みますがこれらに限られません。)を意味します。
(4) 「エンドユーザー」とは、利用者が運営する施設、サービス等の顧客、潜在顧客等であって、利用者が自社のウェブサイト等に設置したチャットボットサービスを利用する者を意味します。
(5) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
第3条(本サービスの内容)
第4条(利用契約の締結)
(1) 当社所定の方法によらずに申込みをした場合
(2) 利用者が申込みに際して当社に登録した利用者の情報の全部又は一部につき、虚偽、誤記又は記載漏れがある場合
(3) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ずに登録の申込みをした場合
(4) 反社会的勢力である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力と何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が合理的に判断した場合
(5) 過去に当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が合理的に判断した場合
(6) 過去に本規約に違反したことを理由として利用停止又は登録の抹消の措置を受けた者である場合
(7) その他当社が本サービスを運営する上で不適切と合理的に判断した場合
第5条(利用料金及び支払方法)
第6条(ID及びパスワードの管理)
第7条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1) 法令若しくは公序良俗に違反する行為又は犯罪行為
(2) 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(3) 本サービスのサーバ、ネットワーク、システム等に過度な負荷をかける行為又は進入する行為
(4) 本サービスの運営を妨害し、又は妨害するおそれのある行為
(5) 当社のサーバ、ネットワーク、システム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
(6) 本サービスに関し、不適切な応答を誘導する、又は差別的、暴力的、その他不適切なコンテンツを生成させることを目的とする行為
(7) 本サービスに関連するプログラムのリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル等の行為、及び本サービスのシステム又はソースコードを解析又は転用する行為
(8) その他、当社が不適切と判断する行為
第8条(本サービスの停止等)
(1) 本サービスに係るコンピューター・システムの緊急の点検又は保守作業を要する場合
(2) 当社の利用するコンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) 当社の設備に不正アクセス、クラッキング、アタック等の行為があった場合、又はこれらの行為が行われていると疑われる場合
(5) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
第9条(知的財産権)
本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第10条(本サービスの内容、免責等)
第11条(本サービスの廃止等)
当社は、1か月前の事前通知により、本サービスの提供を廃止することができるものとし、当該廃止をもって利用契約は当然に終了するものとします。当社は、これによって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。ただし、当該廃止の日以降の本サービス利用料金を当社が利用者から受領していたときは、当社は、当該廃止の日から利用契約期間満了日までの分に相当する受領済みの額を利用者に返還します。
第12条(委託)
当社は、本サービスの提供に必要な業務の全部又は一部を、第三者に委託できるものとします。
第13条(利用データの利用等)
1. 当社は、利用データの管理について、適切なセキュリティ対策を講じるよう努めます。
2. 当社は、利用者から提供された利用データをディープラーニング、機械学習、その他AI学習のために使うことはありません。
3. 利用者は、利用データの保存等について正当な権原を有すること、本サービスにおいて利用データを保存等し、利用し、複製し、送信、公衆送信その他発信することについて適法な権利を有すること、利用データの利用、保存等及び当社への提供が第三者の権利(知的財産権、肖像権、プライバシー権等を含みます。)を侵害せず、個人情報保護法その他法令に違反するものではないことを確約します。
4. 当社は、本サービスにおける当社の管理サーバにおいて利用データが滅失、毀損等したとしても、いかなる責任も負わないものとします。ただし、当社の故意又は重過失による場合を除きます。
5. 当社は、利用データのバックアップを行う義務を負わないものとします。
6. 利用者は、利用契約終了後においては、本サービス上において利用データを参照、閲覧、操作、取得等を行う権利を有しません。当社は、利用契約の終了後、利用者の承諾なく、利用データの全部又は一部を削除、消去等することができるものとします。
7. 当社は、利用データに関し以下のいずれかに該当すると判断した場合、利用データを削除、消去等することができるものとします。この場合、当社は、利用者に対し、何らの責任を負いません。また、当社は、利用者に事前通知をする義務を負わないものとしますが、緊急の必要があると判断した場合を除き、事前に利用者に通知するよう努めるものとします。
(1) 法令、利用契約又は本規約に違反している場合
(2) 本サービスに不具合を生じさせる場合
(3) その他本サービスの運営において不適切であると認められる場合
8. 当社は、利用者による本サービス上の利用データその他データの管理、利用、送信その他の処理に係る管理情報又は履歴情報(アクセスログのデータを含みますが、これに限られないものとします。以下「管理情報等」といいます。)を取得するものとし、本サービスの提供をするにあたって必要となる限度(本サービスの運用、改善、統計データの作成、今後の本サービスや派生サービスに関する企画、立案又は実施、マーケティング資料としての利用その他これらに関する事項を含みますが、これらに限られないものとします。)で管理情報等を利用することができるものとします。
9. 利用者は、本サービスを提供するために開設する管理画面に当社がアクセスすることを承諾します。これにより当社はいつでも自由に当該管理画面へアクセスし本サービス使用の状況を確認することができます。
第14条(秘密情報)
1. 秘密情報とは、媒体及び手段の如何を問わず、一方の当事者が相手方当事者に開示、提供する技術、営業、人事、財務、組織その他の事項に関する一切の情報であって、秘密であることが表示されたものをいいます。
2. 前項の規定にかかわらず、次の各号に定める情報は秘密情報には含まれません。
(1) 開示された時点において、開示を受けた当事者がすでに了知していた事実
(2) 開示された時点において、既に公知であった情報
(3) 開示された後に開示を受けた当事者の責めに帰すべき事由によらずに公知となった情報
(4) 正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく取得した情報
(5) 秘密情報とは無関係に受領者が独自に開発した情報
3. 当社及び利用者は、秘密情報を開示する場合、秘密情報の範囲を特定し、秘密情報である旨の表示を明記して行うものとします。
4. 当社及び利用者は、相手方から開示された秘密情報を本サービスの提供及び利用にのみ使用するものとし、事前に相手方の書面による承諾を得ることなく他のいかなる目的にも使用せず、開示、漏えい等しないものとします。ただし、秘密情報を知る必要のある自己及びその関連会社の役員、従業員及び弁護士、公認会計士又は税理士等の法律上秘密保持義務を負う専門家に対しては、相手方の書面による承諾を得ることなく、秘密情報を開示することができるものとします。また、当社は、本サービスに関する知的財産権について当社にライセンスを許諾している第三者、及び当社の委託先に対しては、本条の義務と同等の義務を課した上で、利用者の書面による承諾を得ることなく、合理的に必要な範囲で、利用者から開示された秘密情報を開示することができるものとします。
第15条(個人情報等の取扱い)
本サービスに関する当社による個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第1項に定める「個人情報」をいいます。)の取扱いは、別途当社が定めるプライバシーポリシーの定めによるものとし、利用者はこのプライバシーポリシーに従って当社がこれらの情報を取り扱うことについて同意するものとします。
第16条(有効期間及び解約
第17条(契約解除)
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4) 当社からの問合せその他回答を求める連絡に対して10日間以上応答がない場合
(5) その他、当社が本サービスの利用、利用者としての登録、又は利用契約の継続を適当でないと判断した場合
第18条(反社会的勢力の排除)
利用者は、自己が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと、及び今後もこれに該当しないことを表明し、保証するものとします。
第19条(規約の変更)
5. 利用者が本規約の改定に同意しない場合、利用者及び当社は、利用契約を解除することができます。この場合、利用者は、解約日までの利用料金を支払う義務を負い、既に支払済みの料金の返金は行われないものとします。
第20条(権利義務の譲渡等)
利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務を第三者に譲渡し、又は担保に供することはできません。
第21条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条(準拠法及び管轄裁判所)
以上
2025年10月30日 制定